あめつち 五行色体表

じゃーん!

五行色体表を作ってみました。

古代中国の哲学理論で、万物は、木、火、土、金、水(もく、か、ど、ごん、すい)という5グループの基本物質に属すると考えられ、

季節や味覚、心の状態、影響する臓腑などの関連性を示したものになります。

 

例えば、今は冬。

表の一番右の「水」に属する季節が「冬」。

この季節トラブルが起きやすい臓腑は「腎」と「膀胱」。

自然界から影響を受けやすいのが「寒」です。(身体の不調の原因となる気候)

なので寒さから身を守り、黒豆や黒ゴマなど「黒」い食べ物を摂ると腎に良いと言われます。

ちなみに腎が弱ると顔色も黒っぽくなってきます。

程よく塩気をとると良いと言われています。

 

「腎」が弱ると、「耳」が遠くなったり耳鳴りがしたり、

「骨」もろくなり、「髪」が抜けやすくなる。

「唾」つばも少なくなる・・・。

これは、まさに老化現象ですね(◎_◎;)

とても興味深いのが、最後の「恐」。

影響する感情があり、「恐れ」は腎を弱めて、免疫を下げる(寿命を縮める)と言う意味です。

 

後の4グループも同様にストーリーがあり、

一つの症状に対して、どの臓腑に問題が出て、どんな症状が出てきやすいのか?

また、症状に対しての改善に有効な手掛かりがこの表で読み取れます。

 

東洋医学の神秘と奥深さがおのずと伝わってきます・・・。